お盆の海や川に 「がたろう」が出る⁉ 〜丹後先人継承(1)〜

お盆の海や川に
「がたろう」が出る⁉
〜丹後先人継承(1)〜 

丹後人が「丹後の先人の知恵や伝統、言い伝えなどを継承していくため」に綴るブログです!

 昔、祖母がお盆が近くなると、
「お盆の16日に海で泳いだら、
「がたろう」に足を引っ張られるで、
行ったらあかん」
と言われたものです。
「がたろう」って何?と祖母に問うも、
「がたろうはがたろうだ」とわからないまま…
でも、河童のような海坊主のような存在と私は思ってました。
 丹後町の間人では、「がたろう」

 丹後町の宇川の方では、「がぁーたろう」「がわたろう」

と言っていたそうです。

 宇川は、川があるのでお盆の16日に川で遊んだら

「がわたろうに、お尻の穴から内臓を引き出されるぞ」とも言われたそうです。

なかには、本当に16日に川で遊んでいた子供が帰ってこなかったこともあったとか…

お盆は、先祖さまを供養する大事な儀式であります。

16日はご先祖さまを送る日。

また、お盆を境目に、本当に風、海、川、雲など一気に秋模様になります。

海は、一気にクラゲがでたり波がでてきます。

そんな季節の境目とご先祖さまが帰っていく日が相まって

「がたろう」に引っ張られるから危ないと、

架空の怖い生き物で子供たちに恐怖を覚えさせて

海や川に行かせないようにしていたのではないかと考えます。

先人の言うことは、間違ってないですからね

皆さんも「がたろう」に足を引っ張られないように

お盆以降の、海や川のレジャーを楽しんでください。(さゆりすと)

画像の説明

コメント


認証コード2697

コメントは管理者の承認後に表示されます。